あなたに合った筆ぺんはどれ? 筆ぺん診断テスト

書く | Writing

自分に合った、シーンに合った筆ぺんを選ぶ! 筆ぺん診断テストです。

選択肢をクリック(タップ)して進めてください。

普段から筆ぺんをよく使う

▲ 診断TOPに戻る


礼状などを書く機会が多い

▲ 診断TOPに戻る


メモは手書きが多い

▲ 診断TOPに戻る


筆のような書き心地が好きだ

▲ 診断TOPに戻る


年賀状は手書きにこだわる

▲ 診断TOPに戻る


“美文字”に憧れる

▲ 診断TOPに戻る


細字も太字も書きたい

▲ 診断TOPに戻る


冠婚葬祭のために筆ぺんを準備したい

▲ 診断TOPに戻る


手軽に使える筆ぺんがよい

▲ 診断TOPに戻る


あなたには【毛筆タイプ】がおすすめです!

【毛筆タイプ】の筆ぺんは…

  • 筆、毛筆感覚にもっとも近い!
  • 筆感覚を味わいながら書くことができます。
  • 書き心地がなめらかで、線の太さやハネ・ハライなど多様な表現が可能です。

「インク量のコントロールはおまかせ」で書きたいあなたにおすすめ!

くれ竹筆ぺん 完美王

くれ竹万年毛筆卓上(8号)

くれ竹万年毛筆写経用(85号)

「インク量を自分で調整したい」あなたにおすすめ!

墨液 くれ竹筆 中字 (22号)

墨液 くれ竹筆 極細(24号)

墨液 くれ竹筆 中太(25号)

「汚さず書きたい」あなたにおすすめ!

速乾 墨液 くれ竹筆 小ぶり 中字

速乾 墨液 くれ竹筆 小ぶり 極細

▲ 診断TOPに戻る


あなたには【ツインタイプ】がおすすめです!

【ツインタイプ】の筆ぺんは…

  • シーンに応じて太筆・硬筆の使い分けができます。
  • 太筆には、弾力性のある軟筆タイプや、より筆感覚に近い毛筆タイプがあります。
  • 弾力性や滑らかさを感じながら、筆圧に応じて線の太さの調整ができます。
  • 1本2役のツインタイプは、年賀状や祝儀袋以外にも、日常使いの手紙やメモ書きに使いやすい筆ぺんです。

二本立かぶら(55号)<軟筆タイプ>

くれ竹慶弔筆ぺんかぶら(6号) <軟筆タイプ>

「汚さず書きたい」あなたにおすすめ!

速乾 くれ竹筆ぺん 二本立かぶら

▲ 診断TOPに戻る


あなたには【硬筆タイプ】がおすすめです!

【硬筆タイプ】の筆ぺんは…

  • 手軽に扱えるので、筆・毛筆に苦手意識のある人におすすめ!
  • サインペン感覚の硬めのペン先で扱いやすく、ハネ・ハライが決まりやすいです。
  • 書道が苦手な方・未経験の方は、祝儀袋/香典袋の名入れなどにも硬筆タイプを選ぶと良いでしょう。

くれ竹携帯筆ぺん 硬筆(14号)

くれ竹細筆ぺん卓上(7号)

硬筆一本立ち(45号)

筆ごこち

美文字筆ぺん

ZIG LETTER PEN COCOIRO 極細ブラック

「汚さず書きたい」あなたにおすすめ!

速乾 筆ごこち

速乾 筆ごこち 極細

▲ 診断TOPに戻る

タイトルとURLをコピーしました