「冠婚葬祭」とは、古来より日本人の生活に深く根差してきた「冠婚葬祭」のしきたり。
暮らしの中で、ついつい忘れてしまいがちですが、時には避けて通ることのできないのがこの「冠婚葬祭」です。
冠婚葬祭とは、人生の四大儀礼である冠礼(元服)、婚礼、葬儀、祖先の祭祀のこと。
これが転じて現在では慶弔の儀式全般を意味することばとなっています。
冠婚葬祭に関する基本的なマナーや決まりごとを意識して、贈る相手の方に失礼のないように心掛けたいですね。
冠婚葬祭に関するマナーや豆知識、日常慌てず対応できる様に書体の文字例など、便利に使っていただきたい内容をご用意しています。
慶弔事例に合わせてご利用ください。
祭とは
祭とは、お正月から始まり大晦日で終わる、古くから私達の日常生活に深く結びついている年中行事のこと。
これらの祭りは、農耕の生産活動からもきていたり、宗教的行事に長寿・健康を願う要素が加わり、年中行事として定着してきました。
今日では諸外国の風習や習慣などが混ざり、本来の意味から離れ、独特な習慣になっているものもあります。
正月・節分・歳暮・中元・暑中見舞い その他、病気見舞い・災害見舞いなど
のし袋 表書き・文字見本例
<文字見本例> 文字をクリックで拡大!
祭 表書き
※ダウンロードされた場合は、 ご利用規約に同意いただいたものとさせていただきます。
おすすめの筆ぺん
美文字筆ぺん
墨液 くれ竹筆 中字(22号)
二本立かぶら(55号)